共同通信社杯2019

共同通信社杯

共同通信社杯とは

昭和23(1948)年11月20日に小倉で競輪が産声を上げてから40年が経った昭和63(1988)年、競輪発祥40周年を祝おうと様々な行事が企画されましたが、その中の目玉が『ルビーカップ』と呼ばれる特別競走の実施でした。全国8地区の競走得点1位者に選考委員会が選抜した1名を加えた 9名によって、10月18日の平塚競輪S級シリーズ第3日目第12レースに1発勝負で行われました。『ルビーカップ』はファンに非常に好評を博し、翌年からも行われるようになりました。翌平成元(1989)年の第2回からは(社)共同通信社から冠を戴き、『共同通信社杯(ルビーカップ)』として実施されました。

その後、特別競輪等の運営方法が整理される中で、平成7(1995)年度から4日制の準特別競輪格(現在のGII)で開催されることとなり、平成6 (1994)年の第7回に『第10回全日本選抜(大垣)』の4日目シードレース(「共同通信社杯・スタールビー賞」)として変則的に実施された後、平成8 年1月の第8回(名古屋)からは前述のとおり4日制のトーナメントとなり、現在の形が確立されました。

平成13年度からのグレード制導入と開催月の再編によって、『共同通信社杯』は1月の『競輪祭朝日新聞社杯争奪競輪王決定戦【GI】』〔以下『競輪祭』〕へとつながる10月開催の【GII】としてリニューアルされました。

平成21年度から、春・秋年2回の開催となり、春は4月に『共同通信社杯春一番【GII】』、秋は10月に『共同通信社杯秋本番【GII】』が開催されることになりました。『秋本番』は、それまでの共同通信社杯と同じくFI決勝成績上位者が集まる特色を持ったGIIで、春一番のフレッシュなメンバーとは一味違う実力派選手が勢ぞろいしており番組面でも改良が加えられ、春一番と同様に2日目の優秀競走を廃止しました。初日については、特別選抜予選を抽選で、一次予選を選考順位により決定する自動編成方式を採用していました。

平成24年度以降の特別競輪等の見直しにより、平成24年度から共同通信社杯は再び年1回開催となり、「若手の登竜門」的開催と位置付けられます。

ギュイーン。突き進め、そのスピードで

第35回共同通信社杯競輪が松阪競輪場で開催される。「若手の登竜門」と呼ばれる大会で、昨年は清水裕友や山崎賢人らがこの大会をきっかけに大きく羽ばたいていったのは記憶に新しい。今年も若手選手たちの活躍が大いに期待されるが、昨年同様に平原康多らのベテラン勢が若手選手たちの進撃に待ったをかけることができるのか、それとも世代交代の流れがますます加速していくのか、格付けはGIIながら見どころ満載の4日間となるだろう。